ここでは担当者別にご質問をお受けいたします。「今更聞きにくいこんなこと・・・」「男性には聞きづらいあんなこと・・・」 老若男女問わず、お気軽にご相談下さい!!
質問内容
Q:どうして車検が一時間で終わるの?
Q:エンジンオイルはどの位で交換するの?
Q:ホリデー車検と合わせて車の下廻り洗浄もお願いしたいのですが・・・。
Q:ホリデー車検を受けたいのですが、仕事の都合で休みがなく車を持っていく事が出来ないのですが・・・
Q:最近ハンドルがぶれるのだけど・・・
Q:新車の「慣らし」ってどのくらい必要??
Q:整備士の資格を取るためにはどうしたらいいですか??
Q:三菱軽自動車、タウンボックス(ターボ車)に15インチのアルミは入りますか??
Q:ハンドルを切るとごりごり音がします・・・
Q:ダッシュボードを白く塗装してみたい!!
Q:エンジンオイルの選び方を教えてください。
Q:バッテリーの調子が悪いんです・・・
Q:どうして車検が一時間で終わるの?? |
A:確かに疑問に感じられるのは無理もありません。ただ、今までの常識を変え、単独で車検整備していた今までと違い、複数でとりかかることでスピードアップにつながったのです。更に、洗車や下まわり塗装など、車検とは関係の無い作業をはぶき時間短縮。 よって、今までの車検整備内容と何ら変わりはございません。ただ、特に雪道など凍結防止剤をまいた道路での走行が多かった方・一年の走行距離が三万キロを超える方・最近エンジンの調子がどうもおかしい・・・という方は数日お預かりする「充実プラン」での車検をオススメします。お車は年式が古いものより、走行距離が多いものの方が修理要箇所が多い傾向にあるようです。 「車検代がかかるようなら廃車にしようと思うのだけど・・・」こんな悩みをおもちの方も、是非ご相談ください。
▲上に戻る
|
Q:エンジンオイルはどの位で交換するの? |
A:みなさんは平均して五千キロから一万キロで交換されているようです。 私たちとしては、五千キロ位をオススメしています。 エンジンオイルは人間でいう血液と同じ。汚れていては、故障の原因・燃費の低下・パワーの低下につながります。 たまに量だけでもチェックしてあげてくださいね。 |
Q:ホリデー車検と合わせて車の下廻り洗浄もお願いしたいのですが・・・。 |
A:下廻りの洗浄は約30~60分の所要時間がかかります。ホリデー車検のシステムの中の60分で車検が完了できない事をご了承ください。下廻り洗浄の料金は6000円となります。 |
Q:ホリデー車検を受けたいのですが、仕事の都合で休みがなく車を持っていく事が出来ないのですが・・・ |
A:お車を分解整備後、オイルの汚れ具合やブレーキパットの残量などをお客様に確認し、交換の了承を頂く立会いが出来なくなりますが、お忙しい方にはお車の納車・引き取り料2000円(半径約5キロ以内)で承っております。私達のモットーである明瞭車検の為、出来るだけ部品の交換に関しましてはお客様の了承の上で行いたいと思っております。それらの件の電話確認や、交換後の部品確認、お客様とお話できればと思います。是非ご相談くださいませ。
▲上に戻る
|
Q:最近ハンドルがぶれるのだけど・・・ |
A:まず、ホイールバランスの狂いが考えられます。タイヤの偏磨耗、ブレーキのジャダなど、原因は多く考えられます。また、タイヤのローテーション等によって ハンドルがブレる事も多いようです。この場合はホイールバランスの調整によって直ります。 |
Q:新車の「慣らし」ってどのくらい必要?? |
A:「慣らし」運転に関しては人それぞれ色々な意見を耳にします。あまり神経質になりすぎずに、リラックスして運転されるのが一番だとおもいます。かといって、最初から前回リミッターガンガンきかせて・・・というのも考えものです。 最初の100KM位はタイヤ・エンジン・ミッション・サス、ブッシュ、ショックなどの初期馴染みも考え配慮が必要なのでは?? 私個人のオススメは、新車無料点検1000キロ・新車無料点検5000キロでのエンジンオイル交換です。 始めのうちはエンジンオイルの中に「鉄粉」がでる、なんてのも聞いたことがあります。
▲上に戻る
|
Q:整備士の資格を取るためにはどうしたらいいですか?? |
A:まず整備士三級を受けるにあたっては、今現在機械科・整備士科学校に在学・卒業していない方は、認証工場にて整備の実務経験(アルバイト不可)が一年以上が受験資格としてあります。(今現在機械科・整備士科学校に在学・卒業している方は実務経験半年以上)一般の整備工場だけではなく、今はガソリンスタンドのスタッフも多く受験しているようです。(ガソリンスタンドの体系によって受験資格の有無があるかと考えられます)その受験資格を保持している方は、約半年の講習を受けられたあと、受験となります。三級→二級→自動車検査員という今までの資格の中に、一級も加えられる予定です。 |
Q:三菱軽自動車、タウンボックス(ターボ車)に15インチのアルミは入りますか?? |
A:今現在13インチのアルミホイールがついてきているのだと思われます。 タウンボックスの15インチのアルミホイールは対応のものがあります。また、2WD用のダウンサスもご一緒にいかがですか? |
Q:ハンドルを切るとごりごり音がします・・・ |
A:色々考えられますが、ドライブシャフトのブーツが破けてしまっているのではないでしょうか?? 早めの点検をおススメ致します。 |
Q:ダッシュボードやパネルを白く塗装してみたい!! |
A:塗装をしたとき、その後はがれてきていまう原因の多くは下地を完全にしていないからではないかと考えられます。下地の基本は表面の油分を完全に取り除いておく事だと思います。油分を取り除くためにはラッカー薄め液を布につけて塗装する面をきれいに掃除します。(ラッカー液により塗装や樹脂を溶かしてしまうものもあるので注意)サーフェーサーというものを下地に塗るときれいに仕上がります。ダッシュボードは難しいかもしれませんが、パネル部分などは比較的楽に塗装できるかもしれません。
▲上に戻る
|
Q:エンジンオイルの選び方を教えてください。 |
A:エンジンオイルの入っている缶には色々な記号が書いてあります。ガソリン用オイルの缶には[SG][SL][SH][SJ]等があります。[S]というのが「ガソリンエンジン用オイルであることを示しています。その後ろについているアルファベットがオイルのグレードを示すものです。エンジンオイルには粘度というものがあって、粘度の数字が小さいもののほうがオイルの抵抗が少ないため燃費も良くなりパワーも良くなる傾向があります。しかし、粘度が高いほうがエンジンの磨耗や耐久性では有利といえるかもしれません。愛車の走行距離が多ければエンジンの潤滑に気を配ってあげたいですから、粘度の低すぎないほうが適当なのでは?? |
Q:バッテリーの調子が悪いんです・・・ |
A:バッテリーの不調原因は大まかにわけて三つ考えられます。 (1)発電装置のオルタネーターにトラブルが発生している (2)オルタネーターの発電量より多くの電気を使ってしまっている (3)バッテリーの寿命 エンジンを始動しない状態で電気を使ったとか、アイドリング回転させた状態で多くの電気を使った等、エンジンを停止した状態であるとオルタネーターは発電していないので過度にバッテリーに負担がかかります。 バッテリーはあくまでも発電装置(オルタネーター)が発電した電気を貯蓄する場所なのです。 バッテリーの寿命は長いもので平均三年位です。仕様状態によっては一年もたない・・・というかたもいます。
▲上に戻る
|